1浄土真宗の誕生
(1) 浄土教(浄土信仰)
(2) 浄土宗と法然
(3) 親鸞
(4) 親鸞の思想
(5) 浄土真宗の概要
(6) 浄土真宗の宗義
(7) 浄土真宗の分派と吸収
2北陸への伝播状況
(1) 概 要
(2) 高田派三河教団の伝播経路
(3) 高田派三河教団寺院の開基
(4) 本願寺派の伝播状況と関連寺院
(5) 本願寺派田嶋興宗寺の開基
(6) 本願寺派歴代庶子一族の動静
3.1蓮如の関連年譜
(1) 本願寺第8代蓮如の関連年譜
3.2蓮如の吉崎布教
(1) 蓮如と吉崎道場
(2) 蓮如の伝道手法
(3) 一向一揆の発生
4一向一揆
(1)「一向」とは
(2) 「一向宗」とは
(3)「一揆」とは
(4)「一揆」の語意と変化
(5)「一揆」の歴史的経緯と特徴
|
5.1北陸の一向一揆
(1) 文明6年(1474)一揆
(2) 文明7年(1475)一揆
5.2北陸の一向一揆
(3) 文明7年一揆後の北陸情勢
(4) 文明13年(1481)一揆
(5) 長享2年(1487)一揆(加賀の一揆)
5.3北陸の一向一揆
(6) 越前朝倉氏と一向一揆
(7) 管領細川政元暗殺と実如の変節
5.4北陸の一向一揆
(8) 織田信長と一向一揆
6.1時代背景と関連事項
(1) 鎌倉期の守護・地頭
(2) 南北・室町期の守護と国司
(3) 荘園制社会の変遷
(4) 守護大名の出現
(5) 応仁の乱と下剋上
6.2時代背景と関連事項
(6) 群雄割拠と大名領国制
(7) 下剋上の風潮と農民一揆
6.3時代背景と関連事項
(8) 郷村制の成立と社会組織 |